会社概要
company社長挨拶
GREETING
専門性と技術力を磨き、
お客さまから選ばれ信頼され続ける
企業であることを目指して
株式会社 内外電業社 代表取締役

1938年に電気設備工事を目的として設立された内外電業社は、戦中戦後の昭和から平成、令和の今日まで、世の中の電化・エレクトロニクス・情報化の各時代に先駆的役割を果たし、業界をリードしてまいりました。長い歴史の中には順境も逆境もありましたが、先を見据えた想像力と社会に貢献するために挑み続ける姿勢で難局を乗り越え、企業として成長してきました。
現在弊社は、石油精製及び化学プラントにおける防爆電気工事・設備工事や保全業務、スタジオや舞台、スタジアムなどの照明・大型映像装置の新設・更新工事、またマンションなどのホームオートメーション等を担っており、活躍の場は全国各地、事業も幅広い分野に及んでいます。
弊社の先人たちが培ってきた経験と知識が私たちの礎となっている一方で、高度情報化、持続可能な社会への移行に伴う時代の潮流は加速しており、これまで以上にスピード感をもって柔軟かつ創造的に物事に取り組む姿勢、新たな価値を生み出す力が問われています。
高付加価値で品質の高い仕事を通じて、社会に貢献していく。その根幹にあるのは、「人」の力です。従業員一人ひとりが心身ともに健康で、笑顔で意欲的に働ける環境こそが企業の持続的な成長を支える原動力と考えており、2022年度には全国健康保険協会より「健康優良企業(銀の認定)」、経済産業省より「健康経営優良法人2022」の認定を取得。以降も継続的に更新審査に合格し、取り組みを進化させています。これにより従業員のエンゲージメントを高め、競争力とサービス品質の向上につなげています。
今後も私たちは、「創造と前進」を理念に掲げ、社会の変化を的確に捉えつつ、より高い専門性と安全性を兼ね備えた技術力を磨き続けます。そして何よりも、お客さまから選ばれ、信頼され続ける企業であることを目指して、邁進してまいります。
経営理念
創造と前進
常に優れた人間関係を創造する
常に優れた環境を創造する
常に優れた技術を創造する
電気設備工事における施工管理のプロフェッショナル集団として、また、長年の経験で培ったノウハウをもって、電気設備工事を完成へと導きます。弊社の事業の根幹を支えている「人間関係」「環境」「新しい技術」を大切にし、常に創造しながら、皆さまとともに前進していきます。

企業概要
COMPANY PROFILE- 社名
- 株式会社 内外電業社
- 住所
- [ 本社 ]
〒143-0014 東京都大田区大森中1-7-13 Google map
総務部 TEL:03-5493-3200 FAX:03-5493-3208
営業部 TEL:03-5493-3205 FAX:03-5493-1959
電設通信事業所・環境安全部 TEL:03-5493-3210 FAX:03-5493-3202
HA事業所 TEL:03-5493-3211 FAX:03-5493-3223
[ 川崎事業所 ]
〒210-0862 神奈川県川崎市川崎区浮島町7-1(ENEOS株式会社内)
TEL:044-266-8945 FAX:044-266-8950
[ 清水事業所 ]
〒424-0037 静岡県静岡市清水区袖師町1900(ENEOS株式会社内)
TEL:054-367-0043 FAX:054-364-3301
[ 四日市事業所 ]
〒510-0011 三重県四日市市霞1-4(KHネオケム株式会社 霞ヶ浦製造所内)
TEL:059-329-6207 FAX:059-329-6208
[ 大阪事業所 ]
〒592-8351 大阪府堺市西区築港浜寺町1(ENEOS株式会社内)
TEL:072-268-0749 FAX:072-268-0748
[ 和歌山事業所 ]
〒649-0306 和歌山県有田市初島町浜1000(ENEOS株式会社内)
TEL:0737-83-4411 FAX:0737-83-4143 - 役員
- 代表取締役 谷口孝司
取締役事業本部長 上田康晴
取締役事業副本部長 水島昌宏
取締役 細川佳代子
監査役 小島芳次 - 資本金
- 9,702万円
- 創業
- 1923(大正12)年10月
- 業務内容
- 石油精製・石油化学プラントにおける電気設備のメンテナンス及び建設・プロジェクト工事
住宅・事務所等の一般電気工事・情報通信設備工事
(劇場・公会堂の舞台照明、TV局スタジオ照明及び調光設備、競技場大型映像装置・照明工事)
マンション・病院・養護施設等のホームオートメーションシステム工事
(オートロックシステム・音響及びITV映像システム・火災報知設備・遠隔制御システム等) - 従業員数
- 70名(2025年10月現在)
- 資格者
- 第一種電気工事士(37名)
第二種電気工事士(37名)
1級電気工事施工管理技士(24名)
2級電気工事施工管理技士(16名)
監理技術者(23名)
消防設備士甲種第4類(13名)
第一種衛生管理者(5名)
第三種電気主任技術者(4名)
安全衛生推進者(26名)
職長・安全衛生責任者(45名)
※2025.10現在 - 取引銀行
- りそな銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、商工組合中央金庫、日本政策金融公庫
- 主要取引先
- 株式会社IHIプラント、EMGルブリカンツ合同会社、エア・ウォーター・パフォーマンスケミカル株式会社、ENEOS株式会社、エルティーライト株式会社、KHネオケム株式会社、共成エンジニアリング株式会社、三愛オブリテック株式会社、静岡ガス・エンジニアリング株式会社、清水エル・エヌ・ジー株式会社、セイワエレック株式会社、セコム株式会社、大成建設株式会社、田中電気株式会社、株式会社テクノサイシング、東芝EIコントロールシステム株式会社、東芝ライテック株式会社、株式会社日建、日本コーティングセンター株式会社、丸紅エネックス株式会社、株式会社明電エンジニアリング、山正電気工事株式会社、レイズネクスト株式会社、東京都、大田区
組織図
ORGANIZATION CHART

沿革
HISTORY- 1923年10月
- 創業
- 1938年11月
- 設立 本店を東京市芝田村町に置く
- 1943年8月
- 東京都芝区新橋に移転
- 1974年4月
- 大田区大森中1-7-13に本社ビルが完成・移転
- 2021年8月
- 大森新社屋竣工
内外電業社の取り組み
CSR安全への取り組み
当社は、安全を企業活動の根幹と位置づけ、社員一人ひとりの安全意識の向上と、安心して働ける職場環境の整備に取り組んでいます。
定期的な安全教育や現場の声を反映した改善活動を継続することで、事故ゼロを目指す企業文化を育んでいます。
品質向上への取り組み
私たちは、品質こそが企業の信頼と成長を支える基盤であると考えています。
全社員が施工品質に対する誇りと責任を共有し、期待を超える価値の提供を目指すことで、お客様に支持され、社会から選ばれ続ける企業でありたいと考えています。
品質方針
- 顧客に対し誠意と責任をもち、
満足と信頼される工事を提供する - 顧客及び社内の要求事項に対し、
速やかな対応と報告を図る
従業員への取り組み
当社は、従業員一人ひとりが安心して働き、成長できる環境づくりに積極的に取り組んでいます。多様性を尊重した職場づくりや、心身の健康を支える体制を整え、誰もが自分らしく力を発揮できる企業文化の醸成を目指しています。
健康経営の推進
2022年度に全国健康保険協会の健康優良企業「銀の認定」と経済産業省の認定制度「健康経営優良法人2022」を取得し、1年毎の更新審査にも合格し ています。定期的なストレスチェックの実施、安全衛生推進者の資格を持つ健康づくり担当者を各事業所に設置する等、従業員の健康保持・増進を積極的に支援しています。


従業員エンゲージメントを高めるさまざまな施策
社内報を通じた経営ビジョンの浸透や社内コミュニケーションの活性化、公平な人事評価制度、ライフワークバランスを実現する各種休暇制度、社宅 整備や手当による生活面支援など、様々な取り組みを行っています。