採用情報
RECRUIT職場を知る
DATA AND CULTURE内外電業社を知る
3つのキーワード
多様な転職者
異業種からの転職者も多いのが、内外電業社の特徴とも言えます。人によって転職理由は様々ですが、異なる分野で社会経験を積んだ人材が、互いを尊重しながら高め合い、創造的な仕事を生み出す原動力となっています。当社では、誰もが働きやすい職場環境を整備し、多様な人財が活躍できる職場づくりを推進しています。
女性の活躍
男女の賃金格差に代表されるジェンダー平等は日本企業が抱える課題の一つですが、内外電業社では、業界の中でもいち早く男女差のない待遇を実現しています。社内の各職務で、女性社員が活き活きと活躍しています。
安心して長く働ける職場
働きやすい職場環境であることは、低い離職率としても現れています。歴史の中で築いてきた信頼と蓄積されたノウハウは強い財務体質にも結び付いており、安心して長く働き続けることができる環境で、個人のスキルを着実に積み上げていくことができます。
数字で見る内外電業社
売上高推移
2,478
2,433
2,477
2,916
3,257
2021年
6月期
2022年
6月期
2023年
6月期
2024年
6月期
2025年
6月期
(単位:百万円)
平均年齢

46.2歳
有給休暇取得
日 数:13日
取得率:70.1%

※ 2024年度(2024.4.1~2025.3.31)平均
1ヶ月の残業時間

17時間51分
※ 2024年度(2024.4.11~2025.4.10)平均
資格保有状況

- 第一種電気工事士
- 37名
- 第二種電気工事士
- 37名
- 1級電気工事施工管理技士
- 24名
- 2級電気工事施工管理技士
- 16名
- 監理技術者
- 23名
- 消防設備士甲種第4類
- 13名
- 第一種衛生管理者
- 5名
- 第三種電気主任技術者
- 4名
- 安全衛生推進者
- 26名
- 職長・安全衛生責任者
- 45名
※2025.10現在
アンケートで知る内外電業社
Q. 入社のきっかけは?
- これまでの経験・技術を活かしスキルをさらに高めて会社や社会に貢献していきたいと思った。
- 前職は営業職だったが、全く違う分野で自分の力を試したいと思った。
- 世の中に必要不可欠なエネルギー分野に関わる会社で、安定性を感じたことが入社の決め手になった。
- 理想は定年まで長く働きたいと考え、業務内容や福利厚生に加え会社の堅実性を重視した。
- 社員数に対して売上が高く、取引先から大きな規模の工事を毎年受注できる信頼性の高さに魅力を感じた。
- 施工管理を行っている会社の中では休日が多かったから。
- 会社見学や会社説明を受けて、従業員の皆さんが話しやすそうな雰囲気だった。
Q. 他社に誇れる内外電業社の魅力や強みは?
- 創業90年を超える実績と、大手を筆頭に安定した顧客を抱えていること。長寿であるのはそれだけ信頼度・満足度が高い証拠だと思う。
- 長年電気工事に携わることで培ってきた技術力だと思う。電気工事関連の業界の人に出会うと、中小企業である当社のことを意外と知っていたりして驚くことがある。
- 企業規模から、自分が責任をもって工事を完遂するという経験をたくさん重ねることができる。人任せにできないことが返ってプラスに働いていて、他社よりも品質の高い工事を提供できるのが強みだと思う。
- 最新の機器、技術に触れる機会も多く、日々の仕事で自分自身もスキルアップすることができるのが強みだと思う。
- 1人1人の能力が高い。これにつきると思う。
- 社員は成果を上げれば適正に評価され、スキルに応じて重要なポストを与えられる可能性がある。
- 上司等に気楽に相談ができ、経験不足なことは先輩社員がアドバイスやフォローがある。風通しが良く、助け合う企業文化がある。
- 福利厚生が手厚い。有給取得率も高く休暇を取得しやすい環境なのも魅力。ONとOFFの切替がしやすく休日も充実できる。
Q. 内外電業社での仕事に向いているのはどんな人?必要とされるスキルは?
- 客先、職人さん等コミュニケーションをとる場面が多いので、人と協力して動ける人。自分で考えて動ける人。
- 相手の考えをしっかり把握し相互理解を深めた上で、折衝することが求められる。また相手の主張が自分と異なる場合にも全てを否定せず、理解を示す柔軟性も必要だと思う。
- 温厚な性格で、粘り強く、切替が早い性格の方が向いていると思う。
- 優先順位をつけて業務が滞ることがないようにするスキルが重要だと思う。また自分の業務だけでなく、監督業務のサポートにも心掛け、声掛け、気配りができる性格の方が向いていると思う。
- 難しい要求をされることもあるが、出来ない事を事前にはっきり伝えている人はトラブルも少なく、スムーズに仕事を進めている印象がある。どんな仕事にも共通すると思うが、自分の意見を伝えられる能力は必要。
Q. 職場の雰囲気や社風は?
- 会社の規模から他者の状況が把握しやすく、お互いに協力し合える環境だと思う。職場の雰囲気は和気あいあいとしている。
- 定期的に会議を行い、工事予定の確認、何か問題がないかなどを皆で話し合い共有しているため、上司にも意見を言いやすい環境がある。
- 基本的には個人単位での業務になるため互いにあまり干渉せずに黙々と作業をしているケースが多いが、現場の監督同士は情報を共有してフォローし合っている。
- 仕事に集中しているときは静かに黙々と作業しているが、合間の時間には笑い声が聞こえてくる比較的穏やかな雰囲気の職場だと思う。
- 思いやりがあり、誠実な人が多く、過ごしやすい職場だと思う。
- 社員と社長の距離が近く、風通しの良いアットホームな雰囲気がある。
Q. ご自身のワークライフバランスはとれていますか?
- 繁忙期以外は残業がかなり少なく、定時で帰ることが多い。繁忙期でも月10~20時間に収まる程度なので仕事と家事のバランスが取りやすく助かっている。
- 働き方改革により残業はしないもの、と言う風潮が社内にも浸透してきている。この会社に転職してからは自分の時間も増え、オフタイムの過ごし方に幅ができた。
- 土日も基本は休みで休日出勤があるときは振替休日も取れるため、プライベートな時間もとることができる。オフの日は、友人と遊んだり、ゴルフや趣味を充実させている。
- 朝は子供と同じ時間くらいに家を出て、帰宅後も子供のお稽古の送り迎えや宿題をみてあげる時間はある。土日祝は基本休みなので、自分自身の体の休養・家事・お出かけなどの時間もとれ充実した日を過ごせていると感じている。
- 子供の学校行事等で休暇を取っている。休暇申請にも一定の理解があり、女性にも働きやすい職場だと思う。
Q. 内外電業社への入社を検討している方へ、メッセージをひとことお願いします。
- 新卒・中途にかかわらず活躍の機会が多い会社です。先輩も優しく丁寧に教えてくれる方ばかりですので安心して仕事に取り組める環境です。一緒に働ける日を、楽しみにしています。
- 入社前にその会社で働くイメージをしてみて、自分に合っていて、長く働けそうだなと思う企業を探してみてください。スキルを積んでいくためには一定の時間が必要なのも事実ですから、働く環境は非常に大切だと思います。熟考し、検討した結果が内外電業社であれば嬉しいです。
- 私は正直、現場監督がどんな仕事をしているかもよく分からず入社しました。当然、電気工事の知識も乏しい状態でしたが、先輩、上司、職人さん、お客さんとたくさんの人に教育していただき今に至ります。たとえ未経験であっても、やる気さえあれば是非チャレンジしてみてください。
- 本当にさまざまな現場を体験でき、一方でなんでも質問できる環境はあるので、自分次第で数年でしっかり成長できる環境だと思います。知識は入ってから習得、でも良いと思います。電気以外の施工や技術的なスキルをお持ちの方が来てくれると、個人的には嬉しいです。転職経験者としても、あなたの挑戦を心から応援します。
- 面倒見がいい社員が多く馴染みやすい環境ですので、仕事も早く覚えられ、自分自身のスキルアップができます。弊社はまじめで健全な会社です。